アーモンドは、美容だけでなく育毛に良い栄養素が豊富に含まれた食品です。そのため、おつまみにお酒と食べるだけでなく、日頃からアーモンドを摂取することで、自分出来るセルフ薄毛対策の一つとして活用することが出来ます。
では、このアーモンドは髪や頭皮にどう作用するのでしょうか。
アーモンドに含まれる栄養素とよりアーモンドの効果を高めるための食べ方や食べる時間をご紹介します。
アーモンドに含まれる育毛効果とは?
アーモンドは、ナッツの中でも多くの栄養が含まれます。アーモンドに含まれる栄養は髪に直接効果を出すわけではありませんが、数週間継続して続けることで頭皮環境を整える効果が期待され育毛しやすくします。
ビタミンE
アーモンドの中で特に豊富に含まれる栄養がトコフェロール(ビタミンE)です。アーモンド100gには31.2㎎のビタミンEが含まれ、比較的ビタミンEが豊富なナッツ類の中で、圧倒的な数値を示しています。
品目 | ビタミンE含有量(mg/100g) |
アーモンド | 31.2mg |
ヘーゼルナッツ | 19.0mg |
ひまわりの種 | 12.6mg |
松の実 | 12.3mg |
ピーナッツ | 11.4mg |
このビタミンEは血管を広げて血行を促進する働きがあります。髪の毛が成長するためには、血液によって栄養が運ばれてくる必要があります。そのため、ビタミンEによって血行を促進させるとより塗布委に栄養を届けることが出来ます。
また、ビタミンEには従来よりアンチエイジング効果があると期待されています。ビタミンEにある抗酸化作用により、活性酸素の害から体を守ることが出来、体の老化を防ぐ効果が期待されます。
髪の毛を作る毛母細胞は活性酸素の分泌が多い箇所であるため、ビタミンEにより頭皮の老化防止が期待できます。
亜鉛
亜鉛は、毛髪の成長に不可欠なミネラルです。亜鉛は、髪の毛はたんぱく質から作られますが、たんぱく質を髪の毛へ作り変える時に欠かせない栄養です。また亜鉛と髪の毛の関係はそれだけではないのです。
AGA(男性の薄毛)や抜け毛の原因である5αリダクターゼという酵素の働きを抑える作用もあることで注目されています。そのため、当店でも薬を使わずに育毛させるためには、亜鉛は必須ですよとお伝えしています。
この亜鉛は、牡蠣やレバーなど中々日ごろあまり食べない物に豊富に含まれる栄養であるため、必要量を食事で賄うのは困難な栄養の一つです。アーモンドはこの亜鉛含む身近な食品だったのです。
アーモンドの効果を高める高める方法2選
アーモンドは素焼きアーモンドがおススメ
アーモンドには大きく2種類「生アーモンド」と「素焼きアーモンド」があります。生アーモンドとはローストしていないアーモンドであり、素焼きアーモンドとは、市販で売っている茶色いアーモンドです。
安全性等を考えると「素焼きアーモンド」をおすすめします。「アーモンドはローストされることで栄養素が大きく損なわれる」など説がありますが、全くのウソです。ビタミンEでは、ローストすることによって失われる栄養素は約5%程度。31.2mg/100gから29.64mg/100gに変わるだけです。
むしろ、カルシウムやマグネシウムなどの栄養はローストすることで増えます。
また、生アーモンドは2つの危険があります。
1つはサルモネラ菌です。生アーモンドの保管状態によっては、サルモネラ菌に汚染されてしまい食中毒になることも…。そのため保管状態などを気にする必要があります。
2つ目に、生アーモンドは酵素抑制物質が含まれるため、ローストしたアーモンドより消化する際に内蔵に負荷がかかる可能性があります。
アーモンドミルクにしても良い
アーモンドミルクは、アーモンドと牛乳を混ぜたものではなく、アーモンドとお水を合わせた飲み物です。そのため、牛乳と比べて低カロリー、停止質、コレステロールゼロといった特徴があります。
また、乳糖やグルテンが含まれていないため、牛乳を飲むとお腹が痛くなる人にも飲む事が出来ますよ。ただし、市販のアーティストミルクは、砂糖が豊富に含まれている場合がありますので、飲む量にはご注意を。
アーモンドを食べる時間は食前がおすすめ
アーモンドを食べるべき時間を実は2018年5月に研究結果で明らかとなっています。アーモンドを食べる時、推奨されるのが食前又は間食です。
体脂肪を落としたい人は、食前で、血中のコレステロール値を改善したい人は間食がおすすめです。
というのも、「アーモンドによるダイエット効果」が研究されました。
NRP誌に掲載されたこの研究は、健康な韓国人成人169名を対象に行われました。参加者を無作為に3つのグループに分け、体脂肪率と血中コレステロール値の変化を16週間測定しました。1つのグループは毎日食前にアーモンド(56g)を摂取し、もう1つのグループは毎日間食としてアーモンド(56g)を摂取、最後のグループは高炭水化物・等カロリーの制限食を摂取しました。
その結果、食前にアーモンドを摂取したグループの体脂肪率は平均0.35%(0.01±1.26kg)減少し、間食として摂取したグループは平均0.17%(0.17±1.53kg)増加しました。
また、食前にアーモンドを摂取したグループは制限食のグループに比べ、体脂肪率、内臓脂肪量、総脂肪が減少し、体組成が全般的に改善されました。
引用:https://www.sankeibiz.jp/business/news/180510/prl1805101113062-n1.htm
上記のとおり、食前にアーモンドを毎日摂取することで、食事を制限するより、体脂肪率、内臓脂肪量、総脂肪が低下したのです!
そのため、美容効果も期待できますね。
また並行して「アーモンドを食べる時間によって血中コレステロール量に差があるのか」についても研究されています。
アーモンドを摂取する前の総コレステロール値とLDLコレステロール値と比較すると、間食として摂取したグループは総コレステロール値が16.55mg/dL(±20.50mg/dL)、LDLコレステロール値が16.02mg/dL(±28.52mg/dL)と大幅に減少しました。食前にアーモンドを摂取したグループの総コレステロール値とLDLコレステロール値も減少しましたが、コレステロール値が10.84mg/dL(±20.33mg/dL)、LDLコレステロール値が9.05mg/dL(±17.75mg/dL)と大きな差がありました。
引用:https://www.sankeibiz.jp/business/news/180510/prl1805101113062-n1.htm
その結果、間食にアーモンドを摂取すると、悪玉コレステロール値が大幅に減少するといった結果が出ています。期間としては、16週の結果ですので3か月アーモンドを間食に50g前後食べるだけでこれだけ血液がサラサラに変化しています。
髪の毛には血流の流れも重要ですので、育毛にも期待できそうですね。
アーモンドの1日の摂取量は
アーモンドの1日当たりの適切な摂取量は20~25粒程度です。男性では、約22粒、女性では約20粒で1日の摂取目安量を摂取することが出来ます。また、カロリーも120~150kcal程度のため、ダイエット中でも安心して食べることが出来ますよ。
アーモンドは食物繊維が豊富なため、食べすぎるとお腹を下す原因になることもあります。アーモンドの摂取は何よりも適正量を継続して摂取すること非常に重要です。1日の摂取量を守り継続して数か月続けることがポイントなのです。
最後に
いかがでしたか?
身近な食べ物であるアーモンドは育毛に効果的なビタミン、ミネラルを含む栄養という事が分かりました。
ハチミツが付いたアーモンドや塩が振ってあるアーモンドなど数多くの種類が販売されていますが、気を付けてほしいのが塩分と糖質です。よりおいしく食べられるように、一工夫されているものがあります。
健康や育毛のことを考えるとやはり何も添加されていないアーモンドが良いでしょう。
アーモンドは男性のみならず、女性の育毛や美容に効果的ですよ。
またアーモンドには脂肪燃焼効果があることが近年の研究で明らかとなっていますよ。