「毎日シャンプーをしているのに頭皮の脂がすごい」と悩んでおり、なぜ皮脂が増えるのか、皮脂を抑える方法を含めて気になっている方も多いのではないでしょうか。
頭皮の皮脂が増える原因としては、不十分な頭皮のケアや生活習慣の乱れなどが考えられますが、原因を特定することで皮脂を抑える対策法も見えてくるでしょう。
この記事では「なぜ頭皮の脂がすごいのか」について原因と皮脂を抑える方法のほか、皮脂が増えるとハゲるという噂の真偽も解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
頭皮の脂がすごいのはなぜ?4つの原因を解説
頭皮の脂がすごい状態になるのはなぜなのか、何が原因なのかが分からず、不安やストレスを抱えている方も少なくありません。
なぜか皮脂の量が増えてしまうと感じる場合、食事の栄養バランスや睡眠の取り方など、日々の生活習慣が大きく影響していると考えられます。
まずは、頭皮の脂がすごいのはなぜなのかついて、考えられる4つの原因から解説していくので、改善するための基礎情報としてチェックしてみてください。
- 皮脂が落とし切れていない
- 脂質が多い食事
- 睡眠の質が低い
- 不安やストレスがある
①皮脂が落とし切れていない
頭皮の脂がすごい理由として、まずシャンプーでしっかりと皮脂を落としきれていない可能性が考えられます。
髪の毛がベタつく場合は皮脂量に対してシャンプーの洗浄力が弱すぎるか、シャンプーのやり方が不十分で汚れを落とし切れていない可能性が高いでしょう。
また、油分が少なめのヘアワックスなどもお湯やシャンプーでは落としづらいため、スタイリング剤から見直してみるのもおすすめです。
②脂質が多い食事
普段から脂質の多い食事を続けていると、皮脂の分泌量が増えて頭皮が脂っぽくなるので注意が必要です。
例えば、脂身の多い豚肉や牛肉などは脂質が多く含まれているほか、スナック菓子や洋菓子なども脂質が多いため、皮脂が気になる時は食べ過ぎないようにしましょう。
特に仕事の忙しさからファストフード・コンビニ弁当などで済ませるのも、食事の栄養バランスが偏ってしまう原因になります。
③睡眠の質が低い
充分に眠れていない状態が続くなど、睡眠の質が低くなると成長ホルモンの分泌量が低下して、頭皮の新陳代謝が乱れます。
新陳代謝が乱れると頭皮が乾燥しやすくなり、肌を乾燥から守ろうとして皮脂を多く分泌することから、頭が脂っぽくなってしまいます。
寝る直前までスマホの明るい画面を見たり深酒をするといった、睡眠の質を下げる習慣をやめて、深く眠る習慣を身につける必要があるでしょう。
④不安やストレスがある
強い不安やストレスを抱えている場合、自律神経の乱れによって皮脂が過剰に分泌されるケースがあります。
心身がストレスに晒されると交感神経が優位になり、血管が収縮して頭皮に必要な栄養が届きにくくなるため、新陳代謝に悪影響を及ぼします。
一時的に強いストレスを受けた場合は、活性酸素を増やす作用のあるアドレナリンが分泌されることで皮脂の分泌量が増えてしまうので、身体だけでなく心のケアにも取り組みましょう。
頭皮の脂がすごいとハゲる噂は本当?
なぜ頭皮の脂がすごいのかについて考えられる主な原因を解説しましたが、一部では「頭皮の脂がすごいとハゲる原因になる」という噂も流れています。
実際に頭皮の脂がすごい状態を放置すると皮膚炎を発症するおそれがあり、症状のひとつとして抜け毛が増えることがあるため早めの対策が大切です。
ここからは、なぜ「頭皮の脂がすごいとハゲる」と言われているのか、考えられる理由と解決する方法を解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
頭皮の皮脂がすごいと「脂漏性脱毛症」になる可能性がある
頭皮の脂がすごいとなぜハゲるのかと言うと、脂漏性皮膚炎をきっかけに脱毛症を発症するリスクがあるためです。
脂漏性皮膚炎とは、過剰な皮脂分泌によって炎症やフケが増える病気で、頭皮環境の悪化や毛穴の詰まりによって抜け毛が増える可能性があります。
脂漏性脱毛症を発症した場合は、細くて短い抜け毛が増えたり黄色いフケが出ることも多いため、心当たりがあれば専門家のもとで早めに治療を受けましょう。
悪化した頭皮環境は専門家が根本から解決!
頭皮の脂がすごい原因の多くは生活習慣の影響によるものですが、前述の通り脂漏性皮膚炎・脱毛症を引き起こしている可能性もあります。
脱毛症を発症している場合は自力での完治が難しく、症状が進行してしまうと取り返しのつかない状態になることも考えられます。
当店では、頭皮や髪の毛のトラブルに関する専門的な治療と改善に向けたアドバイスを行っているので、お困りの方はぜひお気軽にご相談ください。
ハゲる以外に頭皮の皮脂が引き起こす4つのトラブル
頭皮の皮脂が増えるとなぜハゲるのかを解説しましたが、抜け毛や薄毛以外のトラブルも気になるところです。
頭皮の皮脂が過剰分泌されると、本人の見た目や体臭にも影響が出るほか、炎症による痛みやかゆみといったストレスの原因にもなります。
続いては、頭皮の皮脂が招く4つのトラブルを解説していくので、治療を受けるかどうかで迷っている方もぜひ目を通してみてください。
- 髪の毛がベタつく
- 脂っぽいフケが出る
- ニオイが出やすくなる
- 頭皮に炎症が起きる
①髪の毛がベタつく
頭皮の皮脂が増え過ぎると髪の毛がベタついてしまい、周囲からの目線がストレスに感じる可能性があります。
皮脂は頭皮を外部刺激からバリアしたり皮膚を保湿する役割を持っていますが、増えすぎると髪の毛がギトギトした印象になります。
髪がベタつくことでヘアセットが難しくなり、清潔感にも悪影響を及ぼすので、皮脂の分泌量を適度に抑えることが大切です。
②脂っぽいフケが出る
頭皮の皮脂分泌量が増えることで、ベタベタとした脂っぽいフケが出やすくなります。
何らかの原因で頭皮の新陳代謝が乱れると、頭皮に古い角質が残りやすくなり、皮脂と混ざることで脂っぽいフケに変化します。
新陳代謝の乱れを改善して脂っぽいフケを抑えるためには、生活習慣を全体的に見直す必要があるでしょう。
③ニオイが出やすくなる
頭皮の脂がすごい状態になると、周囲に気づかれるレベルのニオイが発生する場合があります。
過剰に分泌された皮脂は頭皮の常在菌のエサとなるため、雑菌が繁殖すると不快なニオイが強まってしまいます。
また、ニオイの原因が改善されないまま香料の強いシャンプーでごまかすのはニオイが混ざって逆効果になるので、避けた方が良いでしょう。
④頭皮に炎症が起きる
頭皮の皮脂が増えると雑菌が繁殖してしまい、炎症を引き起こしてかゆみや赤みが発生する可能性があります。
かゆみを感じて頭を掻いてしまうと炎症が広がって悪化する恐れがあり、さらにかゆみや痛みが強まる悪循環に陥ることも考えられます。
脂漏性皮膚炎・脱毛症を引き起こしてしまう前に、日々の過ごし方を見直して皮脂量を抑える必要があるでしょう。
頭皮の脂がすごい時に皮脂を抑える5つの方法
頭皮の皮脂が増えることで引き起こされるトラブルは、皮脂の分泌量を抑えることで改善できます。
皮脂の分泌量を抑えるためには、ご自身の肌質に合ったシャンプーに変えてみるほか、食事の栄養バランスや睡眠の取り方などの生活習慣を見直すことが大切です。
最後に、頭皮の脂がすごい時に皮脂を抑える5つの方法をご紹介していくので、無理のない範囲で日々の習慣に取り入れてみてください。
- 頭皮に合ったシャンプーを選ぶ
- 正しい方法でシャンプーする
- 頭皮の保湿をする
- 食生活を見直す
- 睡眠の質を高める
①頭皮に合ったシャンプーを選ぶ
頭皮の皮脂を抑えるには、ご自身の肌質に合ったシャンプーに変えてみるのがおすすめです。
洗浄力が強いシャンプーは皮脂を抑える上では逆効果になるため、刺激が少ないアミノ酸系のスカルプシャンプーを試してみるのも良いでしょう。
また、海泥・海藻系の成分を含んだシャンプーは、毛穴の汚れを落として健やかな肌を保つ効果があるため、脂性肌の方はぜひ試してみてください。
②正しい方法でシャンプーする
頭皮の皮脂を抑えて適切なバランスを保つためには、シャンプーのやり方を見直すことも大切です。
熱すぎるお湯は皮脂を落とし過ぎて頭皮の乾燥を招くため、38℃前後の適温に設定して、髪の毛や頭皮を予洗いしてしっかりと汚れを落としましょう。
シャンプーを泡立てたら、指の腹で頭皮を揉みほぐすように毛穴から皮脂を押し出すイメージで洗ってみてください。また、頭皮のダメージになるのですすぎ残しが無いよう丁寧に洗い流します。
- 約38℃のシャワーでしっかりと予洗いする
- 髪の水気を切り、手のひらでシャンプーを泡立てる
- 髪の毛と頭皮に泡を乗せて、生え際から頭頂部に向かうように洗う
- 指の腹を使いマッサージするように洗う
- 洗い残しが無いようにしっかりとすすぐ
③頭皮の保湿をする
頭皮の乾燥は皮脂の過剰分泌を招く原因となるため、お風呂上がりなどには頭皮を保湿する必要があります。
お風呂から上がってドライヤーを済ませたら、ヘアローションや頭皮用の美容液を手に取り、頭皮全体へと優しく馴染ませていきましょう。
また、敏感肌の方は殺菌成分やアルコールが含まれていない、肌に優しいヘアケアアイテムを選ぶことをおすすめします。
④食生活を見直す
頭皮を健康な状態へ保つためには、食事の栄養バランスを見直すことも大切です。
ファストフードなどの脂質が多い食事はなるべく控えて、野菜・果物・海藻類・キノコ類などからミネラルやビタミンをバランス良く摂取しましょう。
中でも、大豆製品やレバーに多く含まれるビタミンB2には皮脂量を抑える効果があるため、積極的に摂ることをおすすめします。
栄養素 | 含まれている食材の一例 |
---|---|
ビタミンB | レバー・納豆・アーモンド・乳製品 |
ビタミンD | 魚・きのこ類 |
ビタミンE | 卵・アーモンド・オリーブオイル・アボカド・魚・乳製品 |
たんぱく質 | 乳製品・卵・肉・魚 |
鉄分 | 鶏レバー・カツオ・あさり |
亜鉛 | 豚レバー・牡蠣・油揚げ・煮干し・ビーフジャーキー |
⑤睡眠の質を高める
頭皮の新陳代謝を正常に保つには心身のバランスを整える必要があるため、睡眠の質を高めることも意識してみましょう。
明るい画面は脳を覚醒させて眠りを浅くしてしまうため、寝る1時間~2時間前はスマホやパソコンなどの画面を見ないことをおすすめします。
また、睡眠は質だけでなく長さも重要であり、少なくとも6時間~7時間の睡眠時間が必要です。眠りの質を高める方法を下記のリストにまとめているので、ぜひ日々の生活に取り入れてみてください。
なぜ頭皮の脂がすごいのか?ハゲる噂の真偽および頭皮の皮脂を抑える対処法まとめ
この記事では、なぜ頭皮の脂がすごいのかの原因と「ハゲる噂」の真偽のほか、皮脂が招くトラブルや皮脂を抑える方法をまとめてご紹介しました。
頭皮の皮脂が増える原因としては不十分なヘアケアや生活習慣の乱れが考えられますが、日々の過ごし方を変えることで皮脂の分泌量を抑えることができます。
しかし、場合によっては脂漏性皮膚炎・脱毛症を発症している可能性もあるため、頭皮の症状でお悩みの方はぜひ当店へお気軽にご相談ください。