健康な人でも1日に50~100本髪の毛が抜けることは珍しくありません。
しかし「毛根の形がいびつな抜け毛が増えたり」、「毛根が無い抜け毛」、「短い髪の毛や細い髪の毛」がたくさん抜けると、薄毛危険度が高い抜け毛の可能性があります。
生活習慣の乱れこれらのいつもとは違う抜け毛と健康な抜け毛は、「毛根」「髪の毛の太さ」「長さ」という3つを確認することで判断が可能ですので、抜け毛が増えた人や薄毛が気になる人は一度抜け毛をよく観察してみましょう。
ということで、今回は抜け毛の毛根と薄毛の関係、抜け毛の形や色が白いか黒いかで判断できる薄毛危険度チェック、さらに薄毛危険度が高まる原因についてなどを解説いたします。
以下の動画でも簡単に抜け毛の毛根をチェックする方法を解説していますので、是非併せてご覧になってみてください。
薄毛危険度は抜け毛の毛根の形や色で分かる
健康な抜け毛と薄毛が進行している抜け毛では、明らかに違う特徴を持っている事が多いです。その特徴は抜け毛の毛根を観察することで判断できます。
その判断するポイントは毛根の形や色・髪の毛の太さや長さなのですが、なぜこの3つのポイントをチェックする事で薄毛危険度が高いかを判断できるのか、まずは髪の毛が成長するメカニズムと関係性について解説していきましょう。
- 抜け毛の毛根の形・色
- 抜け毛の太さ
- 抜け毛の長さ
髪の毛が成長するメカニズムとは?
健康な髪の毛は毛根部分で毛母細胞が分裂・増殖を繰り返し、角化して髪の毛となり男性が約3~5年・女性では約4~6年成長を続けます。その後寿命を全うした髪の毛は次第と成長を止めて抜けるための準備を始めつつ、髪の毛の幹細胞が活発に働き始めて新しい髪の毛を作り始めます。
そして新しい髪の毛が毛母細胞によりどんどん増えることで、今まで生えていた髪の毛は新しい髪の毛に押し出されて抜け落ちます。そのため、1日に100本ぐらい抜け落ちても髪の毛は減ることなくフサフサの状態を維持することが出来るのです。
この髪の毛の循環をヘアサイクルといい、頭皮に生えている髪の毛(平均10万本)がこのヘアサイクルを繰り返しながら毛量を維持しています。
毛根の色・形と抜け毛の関係
髪の毛が成長するメカニズムで、ヘアサイクルの寿命が訪れると成長を止めて髪の毛が抜けるということを解説いたしましたが、薄毛の危険度が高くなっているとヘアサイクルに異常をきたし、成長期が短縮されてしまうことがあります。
また成長期の途中で免疫機能の異常により毛根が攻撃されてしまう、頭皮トラブルで髪の毛が正常に成長できていない・新たに成長している最中の髪の毛まで一緒に抜けてしまうなども、異常なヘアサイクルになってしまう原因です。
毛根は髪の毛が成長している最中の場所であるため関係が深く、異常が起きているかどうかを確認するために最も適している箇所なので、抜け毛の中でも毛根を確認することで薄毛の危険度が高いかを判断することが出来ます。
毛根の色や形を確認する方法は?
抜け毛の毛根を確認する際は、生えている髪の毛を強引に引っ張って抜いた髪の毛は毛根だけでなく周辺組織を傷つける恐れがあるので、自然に抜けるシャンプー時やドライヤー後の髪の毛を観察しましょう。
毛根がはっきりと見えるように白い紙の上に抜け毛を置いて、虫眼鏡やスマホの拡大機能・拡大鏡アプリを使うとしっかりと細かく確認することが出来るのでおすすめです。
- 抜け毛を白い紙の上に置く
- 虫眼鏡またはスマホのカメラ(拡大鏡)アプリで毛根部分を観察する
健康な抜け毛の毛根の特徴は?
健康な髪は毛根の根元に近づくほど白くなっており、下がふくらんでいる綺麗なマッチやおたまじゃくしのような形(クラブヘア)になっているという特徴があります。
上記の画像のような形が健康で問題がない抜け毛と言えるので、確認した抜け毛の毛根がこのような形や色であれば安心してください。
また、毛根の周囲に半透明のプルプルしたゼリー状のものがついていることがありますが、それは毛根鞘(もうこんしょう)と言って毛根と毛包を繋ぐ組織ですので、毛根についていたとしても心配は不要です。
薄毛危険度が高い抜け毛の毛根の特徴4つ
ヘアサイクルが乱れると、新しい髪の毛が生えるための準備が出来る前に髪の毛が抜け落ちてしまうため、髪の毛の成長が抜け落ちるスピードに間に合わず薄毛になります。
そんなヘアサイクルが乱れて抜け落ちた髪の毛は薄毛危険度が高い抜け毛と言え、こういった薄毛の危険度が高い抜け毛は毛根に特徴を持っているので、一度ご自身の抜け毛と比較してみてください。
薄毛危険度の高い抜け毛の特徴は主に下記4つです。
- 毛根が細い
- 形がいびつ
- 白い付着物がある
- 毛根が無い
順に説明していきますね。
薄毛危険度が高い抜け毛の毛根①:毛根が細い
薄毛危険度が高い抜け毛の毛根が持つ特徴の1つ目は、いつもの抜け毛より毛根が細い抜け毛です。
男性型脱毛症(AGA)の方や過度なダイエットを行っている女性に多いことが特徴で、膨らみが無く細い毛根は髪の毛が十分に成長することが出来なかったか、十分な栄養を受け取ることが出来ず栄養不足になってしまった可能性があります。
また正常な抜け毛であれば白いはずの毛根の色が黒い場合は、退行期が短くメラニン色素が供給されている成長期中に抜け毛になってしまった可能性があり、ヘアサイクルに乱れが生じている恐れがあると考えられるので、早期に薄毛の専門家に相談することがおすすめです。
薄毛危険度が高い抜け毛の毛根②:形がいびつ
2つ目の薄毛危険度が高い抜け毛の毛根が持つ特徴は、毛根の形がマッチや棍棒(クラブ)のような形ではなく、いびつになっていることです。
毛根の形がいびつな形をしている場合には2つの原因があり、1つはストレスによる脱毛・もう1つは自己免疫疾患による抜け毛で、この抜け毛のタイプは円形脱毛症の方や粃糠性脱毛症の方に多くみられる抜け毛であり、早急に対処が必要だと考えられます。
またストレスによって交感神経に異常をきたし下記のことが起きている可能性や、自己免疫疾患の場合は普段体を病気から守るために働く免疫細胞が、何かしらのトラブルで自分の毛根を害があるものだと誤認識してしまい攻撃するのですが、何故毛根を攻撃してしまうのかは未だ解明されておらず今後の研究課題の一つです。
- 様々なホルモンの分泌異常
- 血行不良
- 自己免疫疾患
- 内分泌系異常
薄毛危険度が高い抜け毛の毛根③:白い付着物がある
薄毛危険度が高い抜け毛の毛根が持つ特徴3つ目は、白いベタベタする付着物があることです。
この場合は皮脂の過剰分泌やシャンプーや洗い残しが考えられ、普段から白い付着物がついた抜け毛をよく見るという場合は頭皮の皮脂分泌が過剰になっている可能性が高く、髪の毛が育つための環境としては良いとは言えません。
頭皮の皮脂が過剰分泌になっている状態が続くと、脂漏性皮膚炎になり頭皮の炎症・痒みだけでなくフケが増えて抜け毛の原因にもなることもありますので、下記の脂漏性皮膚炎についての関連記事を参考に、頭皮のケアをして頭皮を適切な状態にしてください。
薄毛危険度が高い抜け毛の毛根④:毛根が無い
薄毛危険度が高い抜け毛の毛根が持つ特徴、最後は毛根が無い・小さすぎることです。
毛根が無いということは基本的に考えられないため、毛根付近で髪の毛が切れてしまったか小さすぎてふくらみを確認出来ないという2つのケースが考えられ、切れ毛によって毛根が無い場合は拡大すると断面がギザギザになっています。
また小さすぎる毛根であれば毛包が縮小化してしまっている可能性が高く、ヘアサイクルが乱れてしっかりと成長できない髪の毛になり薄毛が進行していると考えられるため、出来るだけ早く薄毛治療を開始できるよう専門家に相談すると良いでしょう。
1日の抜け毛の本数や太さ・長さもチェック
毛根の形は問題はなく正常でも抜け毛が多いという方は少なくありません。
抜けた髪の毛と今生えている髪の毛の太さや長さを比較した時に、生えている髪の毛より細い・短い場合はヘアサイクルが乱れて髪の毛が成長しきらず、抜け毛となって抜け落ちている可能性が考えられます。
1日に抜ける本数は?100本抜けても大丈夫?
「最近抜け毛が気になるけど、これが多いのか普通なのかわからない…!」と悩まれる方もいるのではないでしょうか。
実際に平均として、健康な方でも1日に50~100本程度抜けるとされています。
【健康な人が1日に抜ける髪の本数】
- 1日に50~100本程度
人間の髪の毛の本数は、人によって個人差もありますが、約10万本程度と言われています。
100本抜けていても頭髪全体で見ると約0.1%未満ですので、正常な髪の生まれ変わりと考えて良いでしょう。
また季節や環境によってはそれ以上の髪の毛が自然に抜けると言われていますので、特に夏~秋にかけて抜け毛が多くなる合が多く、健康な方でも200本前後抜けることも珍しくありません。
抜け毛の量が明らかに増えた【100本以上が続く場合・・・】
数か月の間で明らかに抜け毛の量が減ったという場合は、季節性の抜け毛も可能性としてはありますが、ストレスやAGA・FPHLの進行速度が速まっている恐れがあります。
3か月ほど前に過剰にストレスを感じたと心当たりがある場合は、その時期に血流が急激に悪化して髪の毛の成長がストップしてしまい、退行期~休止期を合わせた約3か月後に抜け毛になった可能性が高く、1日に100~150本以上の抜け毛が続いてしまうこともあるのです。
またAGAやFPHLの進行が早まっている場合は、明らかに抜け毛の量が増えてしまう期間が長くなり、抜け毛の髪質にも変化が現れます。
細い・短い抜け毛が多い
抜け毛を見た時に以前よりも細くなった・短い抜け毛が多いと感じた場合は、栄養や血流の不足や頭皮環境の悪化・自律神経やホルモンバランスの乱れが考えられます。
ホルモンバランスが乱れてしまうとAGA・FPHLの原因にもなり、ヘアサイクルが乱れて成長期が短くなり毛包が収縮してしまうことから抜け毛の量が徐々に増えるため、早急に専門家に相談して対処することがおすすめです。
ヘアサイクルの乱れによる抜け毛はその原因を取り除かない限り抜け毛が減らず、ヘアサイクルが乱れる原因としては遺伝・ホルモンバランス・生活習慣など多岐にわたるため、薄毛の専門家に相談して原因を特定してもらうようにしてください。
下記に薄毛の治療先を選ぶ方法を詳しくまとめたマニュアルがありますので、良ければ参考にご覧ください。
【危険】本当にあった抜け毛が止まらなかった人の特徴4選
抜け毛が止まらなくなる人の原因は様々です。
実際に抜け毛で悩まれていた方の特徴を4つご紹介いたしますので、是非参考にしてみてくださいね。
抜け毛が止まらなかった人の特徴①:生活習慣の乱れ
抜け毛が止まらなかった人の特徴②:自己判断でのお薬中断
AGAや薄毛治療の薬を服用していたが、途中で服用を辞めてしまうことで抜け毛が増えるケースです。リバウンドとも言われます。
このケースは非常に多く、お薬を飲み始めた際の初期脱毛や服用を辞めた後のリバウンドの抜け毛が起こることを知らない方や分かっていても辞めたい場合の2択に分かれます。
リバウンドや初期脱毛の場合、一定の期間は抜け毛が止まることはありません。
服用を中断する前や後の場合でも、早めに専門家への相談をすることをオススメします。
抜け毛が止まらなかった人の特徴③:甲状腺ホルモンの異常
女性や男性にも起こりゆる問題ですが、甲状腺ホルモンが過剰に分泌される場合(バセドウ病)、低下する場合(橋本病)抜け毛の大きな原因となります。
甲状腺ホルモンの抜け毛の特徴としては、女性に多いびまん性脱毛症と同じく全体的に薄くはなります。甲状腺低下症(橋本病)の場合通常薄くならない側頭部の毛髪も透け感を感じるようになります。
放っておいて治るものではないので、側頭部の透け感などが気になった方は甲状腺低下症を疑ってみましょう。
抜け毛が止まらなかった人の特徴④:円形脱毛症
円形脱毛症はストレスが原因と思っていませんか?
円形脱毛症のすべての原因がストレスなのではなく、そのほかにも頭皮環境や血流面の原因もあります。
あくまでストレスは円形脱毛症を発症するきっかけにしか過ぎないと考えられています。
円形脱毛症でご来店される方もいらっしゃいますが、ほかの脱毛症と比べ抜ける毛の量が多く、人によっては頭部の半分以上が円形になってしまう場合も、抜けることを恐れてしまいシャンプーなどのケアが疎かになり血流や頭皮環境までも悪化させてしまうケースも少なくありません。
また最初は小さいものから始まることもあり診断などせず、ご自身で治そうと自己判断し悪化するケースもありますので、早めの診断をオススメします。
薄毛危険度が高い抜け毛が増える原因と対策7選
薄毛と毛根の関係、薄毛危険度の高い毛根を色や形で見極める方法を、ここまで解説させていただきましたがご自身の抜け毛の毛根はいかがでしたか?
ここからは薄毛危険度が高い抜け毛が増えてしまう原因、そして対策はあるのか?ということについて解説していきますので、将来的に薄毛の不安がある方や現在抜け毛が増えているという方は原因をしっかりと理解して対策を行ってみてください。
危険度の高い抜け毛が増える原因は主に下記7つです。順に解説していきますね。
- 食生活の乱れ
- 運動不足
- 睡眠不足
- ストレス
- 喫煙・飲酒
- 間違ったヘアケア
- その他
薄毛危険度が高い抜け毛が増える原因と対策①:乱れた食生活
日頃からジャンクフードやインスタント食品・外食などが多く、脂質や糖質が多い食生活は血流を悪化させるだけでなく、髪の毛に必要な栄養が不足してしまうことがあり、薄毛危険度が高い抜け毛が増える原因です。
好きなものを食べるということは悪いことではないのですが、髪の毛の主となるタンパク質やビタミン・ミネラルが不足してしまうとヘアサイクルの乱れに繋がり、細く黒い毛根を作ってしまう原因になりますので、バランスの良い食事にする事を意識してみましょう。
基本は出来るだけ豊富な食材を使った和食、またジャンクフードやインスタント食品などにはサラダや野菜スープなどを組み合わせるなど、ストレスにならない程度に不足してしまう栄養を補ってみてください。
薄毛危険度が高い抜け毛が増える原因と対策②:睡眠不足
寝つきが悪く深夜まで眠れない、夜中に何度も目覚めたり朝もなかなか起きられず昼間に眠気があるという方は、睡眠の時間だけでなく質も低下していることが薄毛危険度が高い抜け毛が増える原因です。
人によって最適な睡眠時間は異なりますが、睡眠中に分泌される成長ホルモンには髪の毛を作る細胞を刺激して活発化させる働きがあるため、出来るだけ多く分泌させる為にもしっかりと深い睡眠に入ることが必要だと言えます。
起きる時間は一定にして規則正しい生活習慣を送ること、また就寝前には飲食やスマホ・パソコンの使用を控えるようにして、スムーズに入眠できる環境を作ることが大切です。
薄毛危険度が高い抜け毛が増える原因と対策③:運動不足
日頃からデスクワークが多い方、また外出することが減った方の中には運動不足だと感じている方がいるのですが、運動不足になりと筋力が低下して毛細血管まで血液を循環させられなくなることも、薄毛危険度が高い抜け毛が増える原因です。
血流が不足すると頭皮の毛細血管まで栄養や酸素を届けることが難しくなり、髪の毛を作る細胞の働きが低下してしまうため、細く弱い髪の毛になり抜け毛が増えてしまいます。
対策としては座ったままでも良いのでふくらはぎや足首を動かし筋肉を鍛える、室内でもできるストレッチやヨガなどを日常に取り入れる、通勤・通学や外出時にはなるべく歩くことを意識してください。
薄毛危険度が高い抜け毛が増える原因と対策④:ストレス
時間に追われている、人間関係に悩んでいるなどストレスが過剰になっていると自覚している方、また自覚していない方でも実際にストレスがかかっていることがあり、ストレスは薄毛危険度が高い抜け毛が増える原因です。
肩こりや立ちくらみ・胃もたれなどの症状や、頻繁に体調がよくない日が続く・目覚めが悪かったり夢をよく見る、疲れやすく感情の起伏が乏しくなったり普段しないようなミスが増えるなど、ストレスは身体面や精神面などに関係が深く悪影響を及ぼすことがあります。
対策としてはリラックスできる環境に身を置く、散歩やウォーキングなど有酸素運動をして汗を流す・創作活動や旅行をしたり自然に触れるなど、五感で楽しめるような行動がおすすめです。
薄毛危険度が高い抜け毛が増える原因と対策⑤:喫煙・飲酒
喫煙は血流を悪化させ酸素欠乏や細胞をガン化・老化させてしまうこと、そして飲酒は過度になると髪の毛の成長に必要な栄養を不足させたり、喫煙と飲酒はどちらも肝臓に負担をかけてしまうことが薄毛危険度が高い抜け毛が増える原因となります。
ニコチンやタールの低いタバコや加熱式タバコであっても、基本的に含まれている成分の量に差はほとんどありませんので、喫煙習慣がある方は出来るだけ早く禁煙することが薄毛の危険度を低下させる対策です。
また飲酒は適量であれば血流を促進する効果が期待できるため、1日の飲酒量はビールであればロング缶(500ml)1本・日本酒なら1合・7%の缶チューハイなら1本など、適正な量を胃や腸に負担をかけないような食事をしながら楽しく飲むようにしましょう。
薄毛危険度が高い抜け毛が増える原因と対策⑥:間違ったヘアケア
毎日朝シャンをしている・洗った後は自然乾燥、髪の毛の傷みが気になるからトリートメントは根元からなど、間違ったヘアケアをしていることも薄毛危険度が高い抜け毛が増える原因です。
髪の毛は就寝中に分泌される成長ホルモンによって刺激を受けて成長が促進されるため、その時に頭皮が汚れていると成長が阻まれてしまう可能性が高くなり、また長時間髪の毛や頭皮が濡れたままだと髪の毛が傷みやすく、頭皮に雑菌が繁殖しやすい環境となってしまいます。
また力強いシャンプーや爪を立ててしまうなども頭皮を傷つけてしまう恐れがあるため、正しいシャンプーの仕方を身につけてなるべく早く頭皮を中心に髪の毛を乾かし、トリートメントを付ける場合は毛先から中間までにすることを意識しましょう。
薄毛危険度が高い抜け毛が増える原因と対策⑦:その他
上記の薄毛危険度が高い抜け毛が増える原因の他にも、頻繁にパーマやヘアカラーを行う・紫外線を浴びる時間が長い・腸内環境が悪化しているなど、様々な原因によって薄毛の危険度は高まってしまいます。
また加齢やホルモンバランスの乱れ、遺伝によって薄毛になる可能性もありますので、実際に頭皮や抜け毛の状態を見なければ一概にこれが原因だとは言えません。
とはいえ、前述した対策自体は髪の毛をしっかりと成長させ抜け毛を減らすために必要なことばかりですので、薄毛になる可能性を少しでも減らしたいという方は是非実践してみてください。
抜け毛の毛根と薄毛の関係とは?抜け毛の形や色で分かる危険度チェックまとめ
本記事では抜け毛と毛根の関係性、抜け毛の形や色で判断する薄毛危険度の高い抜け毛の特徴を解説いたしました。
形や長さ・太さをセルフチェックした結果、皆様の毛根はいかがでしたでしょうか?
白い毛根があって不安になっていた方は安心していただけますが、黒い毛根だったり形がいびつ・細いという方は今後しっかりと対策を行っていただく事が必要です。
とはいえ、ご自身で原因を突き止めることは難しいですし、もし地肌が目立つようになってきたなど薄毛の兆候が見られる場合は、自分だけでケアするだけでなく一度薄毛治療の専門家に相談して貴方の諸症状に合ったアドバイスを聞いてみて下さい。