AGAや男性の脱毛症に多く、男性型脱毛症などと合併して生じる場合が多い【脂漏性皮脂炎】
「かゆいだけ、ベタベタするだけ」と軽い認識だけでは、注意が必要です。
この皮脂炎が悪化すると、脂漏性脱毛症と呼ばれる脱毛症を生じさせ、抜け毛の悪化につながります。
今回は、脂漏性皮膚炎の特徴・抜け毛の原因・対策について発毛技能士がお伝えします。
脂漏性皮膚炎の特徴は?
脂漏性皮膚炎とは、始めに頭皮がかさかさしてきて、フケのような症状がでてきます。
その後、赤い湿疹ができ始めて頭皮全体が赤くなり、フケもますますひどくなるのが特徴です。
フケの形状は、乾いたパサパサした細かいフケではなく、扁平で大きめのフケが出てきてしまいます。
また、頭だけでなく、皮脂の分泌量が多い、顔・背中にも発症する可能性があります。
重度の場合、皮膚がただれてしまい、髪の毛が脱毛してしまうこともある皮膚炎です。
脂漏性皮膚炎の原因は?
脂漏性皮膚炎の大きな原因は、頭皮にいるマセラチア菌と呼ばれる常在菌の異常繁殖による炎症です。
実は、マセラチア菌は決して悪い菌ではありません。
このマセラチア菌は、常に頭皮に存在し、頭皮から分泌される皮脂(中性脂肪)を分解します。
分解することによって、皮脂の乳化が起き表皮膜と呼ばれるバリアーを形成し、外からの刺激よるダメージを防ぐ働きがあります。
そのため、頭皮には必要不可欠な存在でもあります。
しかし、皮脂の分泌量が増えすぎてしまった場合、マセラチア菌の食事(皮脂が)多いため、常在菌が異常増殖してしまいます。
その結果、分解された皮脂が肌の刺激となって、炎症を引き起こします。
このようにして、体に良い働きをしていた菌が異常に増えすぎてしまい、炎症を起こすことによって脂漏性皮膚炎は引き起こされます。
脂漏性皮膚炎の抜け毛の特徴は?
脂漏性皮膚炎の抜け毛はどのような抜け毛が多いのでしょうか。
脂漏性脱毛症による抜け毛の毛根は、皮脂やフケの塊が付着しているケースが多いのが特徴です。
これは、最初の方に述べたように、皮脂の過剰分泌による炎症やふけにより毛根が塞がれたことにより、髪の毛が抜けてしまっているからです。
そのため、「最近フケが増えてきた・頭皮に湿疹がある・かゆみがある」人が抜け毛が増えてきた場合、脂漏性皮膚炎による抜け毛を疑う必要があります。
他の脱毛症による抜け毛の特徴は?
AGA(男性型脱毛症)
AGA(男性型脱毛症)の場合の抜け毛は、以下の特徴があります。
【短くて・細い抜け毛】
この髪の毛が増えてきたら、AGAの可能性が高いことを覚えておいてください。
AGAとは、通常2~6年成長するはずの髪の毛が成長し続けるはずが、数か月~数年で抜け落ちてしまう脱毛症です。
髪の毛は1日0.03~0.04㎜成長するといわれています。1か月で大体1cmです。
数か月1年で髪の毛が抜けてしまった場合、大体「2,3~10㎝」程度の髪の毛が抜けることになります。
そのため、自分の髪の毛より短い毛・細い毛の抜け毛が増えてきたらAGAを疑う必要があります。
関連記事
円形脱毛症
原因は免疫機能の誤作動で、自分自身の毛根をターゲットにしてしまい、攻撃してしまうことによって起きる抜け毛です。
通常の抜け毛は、このように先端が丸く棍棒のような形をしていることから棍棒毛(クラブヘアと呼ばれています)
しかし、円形脱毛症の場合、免疫細胞が攻撃しているため、いびつな形をした萎縮毛として抜けてしまいます。



悪化してしまった場合は?

そのような方は、まず毛穴の炎症を落ち着かせる必要があります。
「皮膚炎によって抜け毛が増えたから、髪の毛を増やさなきゃ」と、育毛剤を使ってしまうと頭皮への強い刺激となり症状が悪化する場合があります。
まずは、医療機関にてステロイド剤や抗マセラチア菌シャンプーを使用するなど適切な治療を受けましょう。
自分で出来る対策は?
自分で出来る対策として、簡単に出来ることとしては、洗浄力が弱めの頭皮に優しいアミノ酸系シャンプーに変えることです。
頭皮がかゆいからといって、スッキリするシャンプーはNGです。
皮脂を取りすぎてしまい、余計に皮脂の分泌量を増加させる要因になりかねません。
それ以外にも生活習慣を改善することで、炎症を軽減することもできます。
頭皮環境の悪化には、ストレス・生活リズムの乱れが密接に関係しています。
単純なことではありますが、日々の積み重ねが頭皮にも顕著に表れるのです。
・適度な運動で汗を流すこと
・一日8時間程度の睡眠をしっかりとり肌のターンオーバーを活発にする
・コーヒーや香辛料などの刺激物を控える
・肌の健康を保つ働きをもつビタミンB群を取る(豚・牛・納豆・レバー)
・抗酸化・抗炎症作用があるビタミン・ミネラルを取る(野菜・海藻類・貝類)
・抗マセラチア菌シャンプーを使用
最後に
脂漏性皮膚炎による抜け毛は、アレルギーなどによる原因もありますが、ほとんどのケースは日々の食生活の積み重ねにより引き起こされる脱毛症です。
「最近、頭皮がかゆいかも」
「脂っこいもの取りすぎて肌がベタベタするなぁ」
このような、兆候が出てきたらひどくなる前に自分の生活を見つめ直し、改善することをお勧めします。
自分ではどうしようもなくなる前に対策することが最も早く治療するコツです。
また、脂漏性皮膚炎はAGAの人と合併しやすいとも言われています。
そのような場合は、ぜひ当店までご相談下さい。
貴方の薄毛の原因を突き止め、改善することで発毛をいう結果を導きます。
頭皮の炎症による脱毛症がひどくなってしまった。
頭皮が荒れてしまって酷い状態だよ。