\ ご予約はこちら /
電話予約
LINE予約
ネットで予約

湯シャン後に頭皮が臭い原因とは?臭いと言われた時の臭い対策を解説

湯シャンしても頭皮が臭い原因と対策

髪の毛や頭皮に良いとされる湯シャンですが、中には「頭皮なのか体臭なのか臭いと言われた」「やり方が間違っているのか臭いが気になる」などという声も多く見られます。

湯シャンは体質に合う方が適切に行えば、さほど臭いを気にすることはないのですが、合わない場合は臭い対策をしないとスメルハラスメントで周囲に迷惑をかける可能性があるでしょう。

本記事では、湯シャン後に頭皮が臭い原因をはじめ臭い対策や正しい湯シャンのやり方を解説します。臭いはいつまで気にするべきなのか、周囲の人に迷惑をかけないか不安な方は、ぜひ参考にしてください。

当院での発毛療法を行ったお客様の症例

目次

湯シャンしたのに頭皮が臭い?【原因を5つ解説】

湯シャンしたのに頭皮が臭い

湯シャンをしている方の中には、薄毛や抜け毛、フケ・かゆみなどの悩みから解放されたいと考えている方が大勢います。

何年も湯シャンのみで生活している方でも、頭皮の臭いが気にならない方もいれば、べたつきや臭いが気になり週何日かはシャンプーを使う方もいらっしゃるようです。

なぜ、頭皮の皮脂を落とすように湯シャンをしているのに頭皮が臭いのか、その原因を解説していきましょう。

湯シャン後に頭皮が臭い原因:湯シャンを始めたばかりの人

湯シャン後に頭皮が臭い原因として多いのが、湯シャンを始めたばかりの人です。今までシャンプーで落としてきた皮脂や常在菌のバランスが崩れるため、一時的にですが臭いが気になる方が出てしまいます。

この場合、いつまで頭皮の臭いが気になるのかというと、早い方だと1ヶ月程度、遅くても半年くらいで落ちついてくるものです。

頭皮の常在菌のバランスが整い、皮脂の分泌量が安定してくると臭いが気にならなくなります。

湯シャン後に頭皮が臭い原因:湯シャンのやり方が間違っている

湯シャン後に頭皮が臭い原因には、湯シャンのやり方が間違っていることも含まれます。時間がないからと工程を省いたり、頭皮の洗い方が雑だったりすると臭いが発生する可能性が高いです。

また、これまでシャンプーを毎日使っていた方が急に一切使わないようにすると、皮脂の分泌量がコントロールできず嫌な臭いになってしまうこともあります。

髪の毛を濡らす前のブラッシングやお湯の温度、頭皮の洗い方など正しいやり方ができていない場合も、べたつきや臭いの原因になるので気をつけましょう。

あわせて読みたい
女性が湯シャンを続けた結果、薄毛や抜け毛が増える事はあるのか解説 髪の毛や頭皮に良いとされる「湯シャン」によって、抜け毛や薄毛が進行する可能性はあるのかと不安になっている方も多いようです。 結論から言うと、女性が湯シャンを続...

湯シャン後に頭皮が臭い原因:脂性肌

湯シャン後に頭皮が臭い原因3つ目は、体質的な脂性肌です。シャンプーをしたあと、30分もしないうちに頭皮を触ると指に皮脂がつくという方は、脂性肌の可能性があります。

乾燥肌の方でも、頭皮をダメージから守るために皮脂分泌が多くなりますが、その場合は湯シャンで皮脂分泌が落ち着く傾向が高いです。

脂性肌の場合ですと、過剰な皮脂をエサに常在菌が異常繁殖する、皮脂そのものの臭いが強い、普段の食生活や睡眠習慣が原因で臭いが強いなどさまざまな原因があります。

あわせて読みたい
脂っぽいベタベタ頭皮ほど保湿が重要。頭皮の皮脂詰まりの原因と対策とは? 夏はもちろん、冬でも夕方以降に頭皮がベタベタするなど不快感を感じている人は少なくありません。お風呂上がりは頭皮が乾燥しているにも関わらず、数時間後に指で頭皮...

湯シャン後に頭皮が臭い原因:汗

湯シャン後に頭皮が臭い原因、続いて4つめはです。頭からも汗が流れるほど汗かきな方ですと、頭皮の皮脂と汗が混ざって蒸れてしまうため、臭いが強くなりがちです。

さらに、湯シャンのやり方が適切でないと汗と皮脂だけでなく、落としきれなかった汚れや整髪料が混じり、嫌な臭いを発生させてしまいます。

また、本来なら無臭の汗でも、食べたものや興奮・緊張などで臭いが発生しやすくなるため、汗の臭いが気になる方は食生活にも気をつけましょう。

湯シャン後に頭皮が臭い原因:整髪料の汚れ残り

5つ目にご紹介する湯シャン後に頭皮が臭い原因は、整髪料の汚れ残りです。基本的に湯シャンをする場合、整髪料を落としきれないので使わない方が良いでしょう。

整髪料をつけないといけないのであれば、必ずシャンプーを使って髪の毛や頭皮を洗うようにしてください。髪の毛用の日焼け止めも同様に、シャンプーで落とすことをおすすめします。

整髪料やホコリなど汚れが残っていると、皮脂や汗と混ざって常在菌のエサとなり嫌な臭いを発生させるので、整髪料などを付けた時はしっかりシャンプーで洗い落としましょう。

湯シャンが合う・合わないの疑問は専門家が解決!

湯シャンに興味はあるけど、臭いやフケ・かゆみが出たら迷惑だし・・・とお悩みなら、体質的に湯シャンが合う・合わないを専門家に相談してみませんか?

頭皮の状態をチェックしたり、普段の食生活や生活習慣などから湯シャンに向いているかを判断します。

さらに、薄毛の危険性や治療法から予防のためのアドバイスもお任せください!下記にリンクからはいつでも相談を受け付けているので、気軽にご連絡ください。

湯シャンにまつわる不安や悩みは私たちが解決します!
専門家への相談はこちら

正しい湯シャンのやり方を覚えて頭皮の臭いを軽減!

正しい湯シャンのやり方

湯シャンをしているのに頭皮が臭いと言われたら、まずは正しい湯シャンのやり方をもう一度覚えて、しっかりと余分な皮脂や汚れを洗い落としてみましょう。

ここまで解説してきたように、脂性肌で湯シャンが合わない人や毎日のように整髪料をつける人は、汚れや臭いを落とせるシャンプーで洗うようにしましょう。

それでは、正しい湯シャンのやり方とコツを解説していきますので、体質に合う方は湯シャンを続けてみてください。

湯シャンをする際の注意点
  • 1日おきや2日おきなどシャンプーを使う頻度は徐々に減らす
  • 整髪料を使った日はシャンプーを使う
  • 湯シャン時のすすぎ洗いは5~10分ほど時間をかける
  • 体質に合わない場合はシャンプーを使う

正しい湯シャンのやり方①:髪を濡らす前にブラッシングをする

まず髪の毛を濡らす前に、髪の絡まりをほどき汚れを浮かすためのブラッシングをすることが、正しい湯シャンのやり方です。

使用するブラシは、動物毛で静電気を発生させにくいもの、またはブラシ部分が適度に柔らかい粗目のクッションブラシで、清潔に使い続けられるよう洗えるものをおすすめします。

髪の毛が長い方は毛先から順に、短い方は根元から毛先まで優しく髪の毛を引っ張らない程度の力で、丁寧にブラッシングを行いましょう。

正しい湯シャンのやり方②:頭皮全体に行き渡るようシャワーで濡らす

続いては、シャワーの温度を36~38℃ほどにし、シャワーヘッドを頭皮に沿わせる感覚で頭部全体を濡らすのが、正しい湯シャンのやり方です。

脂性肌や混合肌の方は、40℃近くまで温度を上げても良いのですが、シャワーの温度が熱すぎると頭皮が乾燥して皮脂の分泌が過剰になるので注意してください。

頭皮にシャワーをあてながら、爪をあてずに頭皮を動かすように優しくマッサージする感覚で、細かく場所を変えながら洗っていきましょう。

正しい湯シャンのやり方③:湯シャン後は速やかに頭皮や髪の毛を乾かす

正しい湯シャンのやり方、最後は洗い終わったら速やかに頭皮や髪の毛を乾かしましょう。濡れた髪や頭皮はデリケートなので、タオルでこすらず優しく押さえるように水分を取ってください。

ベリーショートなど短髪の方なら直ぐに乾きますが、ミディアムより長い場合はできるだけドライヤーを離しつつ、4~6ブロックに分けると乾かしやすいです。

最近は低温で風量が多いドライヤーが販売されているので、こういったものを使って髪の毛や頭皮への熱ダメージを減らすと良いでしょう。

湯シャンを続けるなら臭い対策をしよう【対策方法5選】

おすすめの臭い対策

湯シャンを続けても臭いが気にならない人もいるのですが、一定数の方はやり方が間違っていたり体質に合っていないなど、周囲が迷惑に思うほどの臭いが発生するケースがあります。

普段なら気にならない方でも、食生活や生活習慣によって臭いが出てしまう可能性があるので、臭い対策を行いながら湯シャンを続けると良いでしょう。

ここからは、湯シャンを続ける上でおすすめの臭い対策をご紹介していきます。

湯シャンを続けるための臭い対策①:食事や生活習慣を見直す

今後、湯シャンを続けていく際におすすめの臭い対策は、食事や生活習慣の見直しです。頭皮にかく汗の臭い対策として、臭いの発生源を減らす行動をとってください。

臭いの元は体内から出てくるものと外から付着するものがあります。両方の臭い対策を行えば、自然と湯シャンの後に臭いと言われることが減るでしょう。

内側からの臭い対策 外側からの臭い対策
バランスのいい食事 入浴前のブラッシング
適度に運動をする 整髪料を使わない
十分に質の良い睡眠をとる すすぎ洗いの時間を長くする
ストレスをためない 時間をかけて切り替える
肉より野菜中心に食べる 数日おきにシャンプーを使う
禁酒・禁煙を心がける

これら上記の表に記載したポイントを参考にし、汗をかいたらすぐに拭いて常在菌が繁殖しないようにする、湯シャン時は頭皮をこすらずもむように洗うことにも注意してください。

湯シャンを続けるための臭い対策②:湯シャン時にアイテムを使う

2つ目におすすめする湯シャンを続けるための臭い対策は、余分な皮脂や汚れなど臭いの元になるものを洗い流せるアイテムを使うことです。

ブラシは湯シャン専用として販売されているものを使うのがおすすめですが、市販されているシャンプーブラシも皮脂や汚れを浮かしてくれます。

さらに、毛穴の汚れを落とすと話題のウルトラファインバブルやマイクロナノバブルを発生するシャワーヘッドを使うのも効果的です。

湯シャンを続けるための臭い対策③:正しい湯シャンのやり方を守る

湯シャンを続けるための臭い対策、最後は正しい湯シャンのやり方を守るというものです。

髪の毛を濡らす前のブラッシング、お湯の温度や頭部全体を細かく念入りに洗う、シャンプー後は速やかにドライヤーで乾かすなど、正しいやり方を守ってください。

皮脂が多い方はシャワーの温度を38~40℃までにし、臭いが気になる方は洗い残しがないように耳の裏やうなじ周辺まで、しっかりと細かく指を動かして洗いましょう

湯シャンを続けるための臭い対策④:重曹マッサージ

 湯シャンを行う前に、重曹を使って頭皮を優しくマッサージする方法です。

重曹は自然な洗浄成分を持ち、皮脂や汚れを効果的に吸着して取り除きます。これによって、頭皮の臭いの原因となる皮脂の過剰分泌を抑えることができます。 重曹を使用した後は、ぬるま湯でしっかりとすすぐことが重要になります。

このシンプルな手順を取り入れるだけで、湯シャンの効果を高め、頭皮の健康を維持しつつ、臭い対策が可能です。

湯シャンを続けるための臭い対策⑤:アロマスプレーで抗菌

湯シャン後、髪に抗菌作用のあるエッセンシャルオイルを使用したアロマスプレーを軽く振りかけることで、臭いを抑えると同時にリフレッシュ効果になります。

ラベンダーやティーツリーオイルなどは、自然な抗菌効果を持ち、頭皮の環境を整えます。アロマの香りが髪にほんのりと残り、一日を通して快適な状態を保つことができます。

この方法は、自然な香りで臭い対策をしたい方におすすめです。

湯シャン後に頭皮が臭いと言われた!湯シャン後でも臭いがする原因や臭い対策を解説

今回は、湯シャンをしていても頭皮が臭い原因や臭いと言われた方への臭い対策、正しい湯シャンのやり方を解説しました。

いくら体や髪の毛・頭皮に良いと言われる湯シャンでも、臭いが人の迷惑になってしまえば続けにくくなってしまいます。

生活習慣や食生活によって、いつまで臭い対策をすればいいかは人それぞれ異なります。また、体質によっては湯シャンが合わない方もいるので、その辺りの見極めが必要です。

ご自身に湯シャンが合っているのか、また湯シャンだけでは臭いが発生するか不安な方は、髪や頭皮の専門家まで気軽にご相談ください。

お試し体験コースはこちらから

髪の毛に関するお悩みはありませんか?お気軽に相談ください。

吉祥寺店のご予約はこちら

- 初診ご予約専用窓口 -

TEL:0422-29-9096

- 24時間受付中! 発毛お試し体験 -

渋谷店のご予約はこちら

- 初診ご予約専用窓口 -

TEL:03-6455-1408

- 24時間受付中! 発毛お試し体験 -

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

川上先生のアバター 川上先生 発毛技能士

スーパースカルプ発毛センター吉祥寺駅前店・渋谷店統括マネージャー

発毛技能士として年間200名以上の薄毛に悩みに乗っています。
1人でも多くのお客様のお悩みが解決し、笑顔が増え豊かな毎日を過ごしていける未来に向け、発毛技能士として全力でサポートさせていただきます。

薄毛にお悩みの方は是非一度ご相談下さいね。

目次